前に書いた記事が想像以上にヒットしています。
休職したいと考えている人は、想像以上に多いのだなと実感。しかもアクセスが増え続けているので、思い悩む人はもしかしたら今後も増えるのかも?と感じます。
今回はその続編ということで、現在進行形で都会暮らしをしていて、精神的に疲れてしまった人向けに、メンタルバランスを整える方法について紹介したいと思います。
私の場合は次の3つを実践しています。この3つで上手いこと自分の精神状態をリセットしながら日々生活中。
- 自然に触れる
- 音や光をシャットアウトする
- PCに触れない機会をつくる
ひとつずつ紹介していきます。
自然に触れる
休日を利用して自然に触れるようにしています。
自分の場合は水辺が好きなので、遠出して東京周辺の海辺や川辺を散策する習慣を作りました。
水が流れる音や海特有の匂いを感じるなど、五感で楽しめる情報が多いので、個人的に水辺が好きなのですよね。もともと宮崎で育っていたのもあるので、川や海が歩いて5分ぐらいのところにあるのも原体験としてあるのかも。
音や光をシャットアウトする
夜寝るときに外の音や光が漏れていると、気になって寝付けないことありませんか?
自分はこれがあると目が覚めてしまう傾向があるので、遮光(&遮音)カーテンなどを利用して、そういった刺激が入らない状態で寝るようにしています。
ただでさえ日中に情報を五感で感じているから、休むときぐらいはそれをシャットアウトして身体を休ませてあげる、という感覚ですね。
PCに触れない機会をつくる
私はPCがないとできない仕事についているので、確実に目が疲れているのと姿勢が悪くなり全身が凝る…
ので、日中1時間ぐらいは最低限のものだけ持って、散歩するように習慣づけています。
(ほんとに身体にガタがくると整骨院に行くかな…)
コロナ禍のご時世だと同じような人も多いのではないでしょうか。人によってはオンオフ関係なく、一日中PCやスマホに触れる人もいるのではないかと思うので、意識的にデバイスから距離を置くことで、不要な通知などをシャットアウトしてしまいましょう。
大事なのは習慣づけ?
こうやって書いてみると自分の中で習慣づけしているものが多いなと思いました。
自分の中のスイッチを切り替えるための習慣といった感じ。ある意味自己暗示に近いのかもしれないですね。
また、HSPという考え方があるように、五感を意識的に休ませる必要もあるかなと思いました。自分自身HSP的な傾向があると自覚しているので、同じような傾向をお持ちの方は情報を取り入れない対策をしてみると良いかもしれません。
誰かのために書き出してみたら自分の習慣を振り返るみたいな記事になってしまいました(笑)。もし同じような悩みのお持ちの方がいたら、少しでもその状況を改善できる一助になれば幸いです。
コメント