みやざきわけもんフォーラム代表を引継ぎました。

みやざきわけもんフォーラム とは みやざきわけもんフォーラム


突然ですが、日南市の崎田市長を初めとする有志が立ち上げた団体「みやざきわけもんフォーラム」の代表に就任することとなりました。
この団体は、東京にいる宮崎の者同士で宮崎について語り合いながら、宮崎のこれからについて考えていく場として作られた団体です。

▼参考
http://profile.ameba.jp/wakemon/
http://sakitakyohei.jp/?p=452

宮崎から上京して2ヶ月が経ち、
また自分が創設メンバーがわけもんフォーラムを立ち上げた年齢に近づき、
「今できることは何だろう」と考えた結果、この組織を「再起動」することを決めました。

この再起動にあたって、コアメンバーを再編しました。
大学時代のまちづくりの同志である板敷くん、久野くん。
かつてのわけもんフォーラムメンバーであり、第一線のライターとして活躍する田代さん。
デュアルライフで宮崎を第2の拠点とする、愛のライター 恒吉さん。
ベンチャー企業家として宮崎の経済を支える平林さん、杉本さん。

またアドバイザリーメンバーとして、戦略コンサルタントの黒岩さん、
組織のビジョンと方向性を共に創るためのメンターとして、石川さんにもジョインいただきました。

私たちの活動を通して、
多様性を認め合い、個人が生き生きと輝ける社会を宮崎発で実現していきたいと思います。

例えば、今回のコアメンバーの半分は宮崎県外出身で、何かしらの縁で宮崎を好きになってもらえた方々なんです。
わけもんフォーラムではひとつのことに縛られない、オープンな組織づくりと行動理念を育んでいけたらなと考えています。

私自身、まだまだ未熟な点が多々ございますが、
宮崎のためにチームとして貢献していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします!

再起動後最初のイベントは、 宮崎大学の 桑畑夏生さんをお招きして「働くこと」について考えを深める場にしたいと思います。
https://www.facebook.com/events/140808196469841/
就職活動中の学生さんや、20代前半の若手社会人の方で、
「どんな仕事をしたいのかわからない」「将来が不安」「キャリアプランを明確に描けない」という方がいたら、
その悩みをイベントに持ってきて、一緒に答えを考えてみませんか。

イベントに参加したい!という方がいらっしゃいましたら、ぜひご連絡ください!

よろしくお願いします^^

スポンサーリンク
morihayashida

林田 憲志朗(はやしだ けんしろう)

宮崎出身。高千穂(妻)と東京(私)の2拠点生活を始めて5年目。歴史(戦国時代と幕末メイン)、音楽(洋楽メイン)、旅&お出かけ、お仕事(マーケティング関連)のことについてぽつぽつ書いていきます。

※発言は個人の見解です

morihayashidaをフォローする
みやざきわけもんフォーラム
スポンサーリンク
morihayashidaをフォローする
わたしの雑記

コメント

タイトルとURLをコピーしました